TOEICスコアアップで外資系企業内定.com

TOEICスコア300点で、外資系企業への就職を諦めていた大学生が、英和辞典編集者からの教えでわずか3ヶ月で800点に到達し、外資系企業3社から内定をもらうことができた「TOEIC攻略術」

大事なのは英語→日本語の流れの意識!無駄のない勉強の”コツ”を知ろう!

f:id:dmrtoeicup:20190719133055j:plain

 

TOEICで点数をとるには、勉強をすることが当たり前ですが、その勉強の“コツ”をマスターすることも大切です!

 

そこで今回は、TOEICの勉強の際の“コツ”を一つお伝えします!

 

この“コツ”を意識しないと

  • 勉強しても頭に入らない
  • 時間の無駄になる
  • 点数が上がらない

このようなことになりかねません。

ですので、この“コツ”をマスターして勉強に励みましょう!

 

[目次]

  1. 英語→日本語の順序で勉強する
  2. どのように勉強すればいいのか

  3. まとめ

 

英語→日本語の順序で勉強する

 

TOEICの勉強の“コツ”は、英語→日本語の順序で勉強することです!

なぜかというと、TOEICの試験は常に英語→日本語の流れになっているからです!

もし、日本語→英語の流れで勉強してしまうと、せっかく勉強したことが発揮されません!!

 

どのように勉強すればいいのか

 

では、実際にどのように勉強すればいいのかる方法をお伝えします。

たとえば、単語帳を使って勉強するとします。そのときに

日本語を見て英語を見る

ではなく

英語を見てから日本語を見て確認をする

という形にします。

そうすることで、試験と同じ思考回路になり、しっかりと頭に入り、本番で力を発揮できます。

 

f:id:dmrtoeicup:20190719133032j:plain

 

まとめ

 

今回は、TOEICの勉強の際の“コツ”を一つお伝えしました。

これを実践して、点数アップにつなげていきましょう!!

TOEICスコアを伸ばし、外資系企業からの内定を得たい方は、下記のリンクをクリック! https://peraichi.com/landing_pages/view/riz6e

TOEICの勉強では楽し見ながら取り組むことがとても大切です!そのコツをお伝えします!

f:id:dmrtoeicup:20190719133044j:plain

 

勉強が続かないから、勉強を続ける方法を知りたい!

そんなあなたに、今回は勉強が長続きするコツをお伝えしたいと思います。

 

結果からお伝えすると、勉強を続けるには、勉強を堅いものと考えずに、うまく楽しみながらやることです。

勉強と聞くとすごくマイナスなイメージがありませんか?

私も、勉強を始めた当初は、すごくその気持ちがありました。

ですが、その心配もありません!三日坊主にならないように、勉強を続けるコツを実践していきましょう!

 

[目次]

  1. 勉強は楽しいものである
  2. 実践してみよう! 
  3. まとめ

 

勉強は楽しいものである

 

勉強を続けるコツは

⑴ 生活の中に英語を取り入れる

⑵ 目標を設定する

⑶ 一緒に勉強する友達を作る

これらの方法があります。

 

⑴では、たとえば

スマホの文字を一部英語にしてみる

②洋画を見る

などがあります。

常に携帯を持ち歩く時代だからこそ、できることですね。

⑵では、たとえば私のように「点数を1ヵ月で200点アップさせるぞ」というような目標を設定しましょう!

⑶では、勉強は一人ではどうしても滞ってしまいます。ですから、一緒に勉強するのもいいですし、情報を交換するでもいいので、友達を作って一緒に頑張りましょう!

 

実践してみよう

 

では、早速スマホのニュースアプリなどの文字を英語にしてみましょう!

英語に触れる時間が長いほど、それが点数に比例します!!

 

 

まとめ

 

今回は、勉強が長続きするコツをお伝えしました。

楽しみながら勉強に取り組みましょう!!

 

TOEICスコアを伸ばしたい方は、こちらをクリック!

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/riz6e

 

 

単語のつながりを意識しよう!簡単に単語を暗記するコツとは!?

f:id:dmrtoeicup:20190626105838j:plain

 

単語を暗記するときに、どうしても覚えられない。

そんなことはありませんか?

そんなあなたに、今回は簡単に単語を暗記するコツをお伝えします!

 

結論から言うと、暗記をするのに大事なことは、つながりをイメージすることです。

このことを実践すると

  • 単語を一瞬で覚えられる
  • 同じような単語もわかりやすくなる

ようになります。

すぐに実践して点数アップをはかりましょう!!

 

[目次]

  1. つながりのイメージとは
  2. どのようにイメージを膨らませのか
  3. まとめ 

 

つながりのイメージとは

 

先ほども言った通り、単語の暗記をするのに大切なのは、つながりをイメージすることです。

つながりのイメージとは、1つの単語に対して

  • ①似ている単語や物事、事柄を探す
  • ②その単語の違いを見つける

これらのことです。

これらを実践することによって、共通点や、小さな違いに気づき、暗記しやすくなります。

 

 

どのようにイメージを膨らませるのか

 

イメージを膨らませるには、これと似ていることや、違うことなどを具体的に想像することが重要です。

たとえば、small という単語であれば、似たような意味 little や、逆の意味 large のようなものです。

関係が近いので覚えやすいですね。

 

f:id:dmrtoeicup:20190626105845j:plain

 

まとめ

 

今回は、簡単に単語を暗記するコツをお伝えしました。

実践してみて、点数アップにつなげていきましょう!!

 

TOEICのスコアを爆上げする方法を詳しく知りたい方は、下記のリンクをクリック!

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/riz6e

 

 

英文理解に日本語訳はいらない!?英文を効率よく理解して問題を解こう!!

f:id:dmrtoeicup:20190626105851j:plain

 

英文理解の時に、一度日本語訳していませんか??

実はそれ、とっても効率が悪いんです!!

 

結論からいうと、英文理解に日本語訳は必要ありません!!

 

今回は、英文理解に日本語訳が必要ない理由をお伝えしようと思います。

 

[目次]

  1.  英文理解に日本語訳は必要ない!!
  2. どうやって問題を解くのか
  3. まとめ

 

英文理解に日本語訳は必要ない!!

 

先ほども言ったとおり、英文理解に日本語訳は必要ありません。

それはなぜかというと、わざわざ日本語訳しなくても問題は解くことができるからです。そのままですね(笑)

日本語訳をしてしまうと、

  • 時間の無駄になる
  • 考えているうちに内容を忘れてしまいかねない

こんなことになってしまいます。ですので、日本語訳は必要ありません。

 

 

どうやって問題を解くのか

 

では、どうやってTOEICの問題を解くのでしょうか。

結論から言うと、英文をその流れのまま理解、訳せばいいのです。

たとえば、

I have to make the documents for this meeting and submit it to the director by tomorrow.

という英文があったとします。この英文は、日本語訳だと

「私はこの会議の文書を作成し、明日までにそれを部長に提出しなければなりません。」となります。

これを、英文の流れのまま訳してみましょう。すると

「私は・作らなければ・文書を・会議のための(・そして)・提出しなければ・部長に・明日までに」となります。

どうでしょう。意外と理解できると思います。

 

f:id:dmrtoeicup:20190626105859j:plain

 

まとめ

 

いかがでしたか?

英文は流れのまま理解できますし、その方が時間短縮になります。

この方法を実践して、点数アップにつなげましょう!

 

TOEICスコアを伸ばしたい方は、ぜひ下記のリンクをクリック!

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/riz6e

 

 

TOEICの点数が確実に上がる!!言い換えられる単語に気をつけよう!

f:id:dmrtoeicup:20190626105824j:plain

TOEICの試験で、普段から目にするような簡単な単語が出てくることはよくありますよね。 

 

ですが、せっかく簡単な単語が出てきたのに、それをヒントに問題を解こうとしても解けなかった!なんてことはありませんか?

これは、TOEIC試験のあるカラクリによるものです。

 

結論から言います!

実はTOEICにおいて比較的簡単な単語は、似たような意味の別の言い方になることがあるのです!

このような「言い換え」は、実はよく使われています!

 

そこで今回は、TOEICでよく使われる「言い換え」についてお伝えしたいと思います。

 

 

  1. 「言い換え」られる単語
  2. これを知らないとどうなるか
  3. まとめ

 

 

「言い換え」られる単語

 

先述のとおり、TOEICでは、簡単な単語は別の言い方に言い換えられることがあります。

 

たとえば

  • dog や cat など → animal や pet など
  • soccer や basketball など→ a game of sports など

このように、簡単な単語が「言い換え」られることがあります!

 

 

これを知らないとどうなるか

 

あなたがもし、このことを知らないと

  • 聞き取れる単語の繰り返しをする問題しかわからない
  • 単語の意味がよくわからない
  • 点数が上がらない

このようなことになってしまいかねません。

このようなことを避けるために単語を覚える際には

  • 意味を広げて覚える ( dog → animal など)
  • 似ている単語の近い意味の単語も押さえておく

というようにするといいでしょう。

 

f:id:dmrtoeicup:20190626105832j:plain

 

まとめ

 

今回は、TOEICでよく使われる「言い換え」についてお伝えしました。

このようなコツを押さえておくと、点数アップにもつながりますよ!

 

さらにTOEICスコアを爆上げするコツを知りたい方は、こちら↓をクリック!

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/riz6e

 

 

 

記憶力を爆発的に伸ばす!?脳に「記憶させる」方法とは!?

f:id:dmrtoeicup:20190624185952j:plain

 

何回復習しても、単語が覚えられない!とか、見たことある文法なんだけど全然思い出せない!

そんなことはありませんか?!

そのままだと、いくら勉強しても点数は伸びないままになってしまいかねません。

 

うそこで今回は、記憶力を爆発的に伸ばす、脳に「記憶させる」方法をお伝えしようと思います。

 

結論から言うと、「記憶させる」ために重要なことは、脳にイメージを残すことです。

今からお伝えすることを実践すれば、

  • すらすら単語が出てくるようになる
  • 勉強した内容を忘れなくなる
  • 何回も何回も復習しなくてもよくなる

ようになりますよ。

 

[目次]

  1. 脳に「記憶させる」ために意識するべきこと
  2. 脳に「記憶させる」ための勉強方法
  3. まとめ

 

脳に「記憶させる」ために意識するべきこと

 

「記憶」に残るには、3つの要素があります。

  1. 印象が強烈なもの
  2. 重要であると認識したもの
  3. 繰り返し練習したもの

これら3つのうち、どれか1つを達成することができれば記憶に残りやすくなります。

ですから、これら3つのことを意識しながら勉強をすれば、脳に「記憶させる」ことができるようになるのです。

 

 

脳に「記憶させる」ための勉強方法

 

脳に記憶させるための勉強方法があります。

それは、1つひとつイメージしながら勉強することです。

 

たとえば、They are facing each other.  (彼らは向き合っている。)

という英文があるとします。

そこで、この英文を見た瞬間に、向き合っている何人かの人をイメージするのです。

そうすることで「facing each other は、向き合っているという意味になるんだ」と、記憶に残るようになります。

 

f:id:dmrtoeicup:20190626102300j:plain

 

まとめ

 

今回は、脳に「記憶させる」方法をお伝えしました。

実際に勉強する際には、頭の中でイメージを膨らませましょう。

爆発的に記憶力をアップさせて、そのまま点数アップにもつなげていきましょう!

 

もっとTOEICスコアを伸ばしたい方は、下記のリンクをクリック!

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/riz6e

 

 

 

 

問題を全部理解しなくても解けるリスニングのコツを教えます!(Part3)

f:id:dmrtoeicup:20190510133205j:plain

 

TOEIC試験のリスニングのときに、問題文を全部聞き取ろうとしていませんか?

実は問題文を全部理解しなくても解けちゃうんです!

 

何をするのかというと、それは 先読み です!

「先読み」とは、問題文が流れるより先に問題を呼んでおくことです。

 

今回は、問題文を全部理解しなくても解けちゃう「先読み」のコツをお伝えします。

これを実践すれば、リスニングが得意になりますよ!

 

 

[:目次]

  1. どうやって先読みするの
  2. 先読みのメリットは??
  3. まとめ

 

どうやって先読みするの?

 

先読みのタイミングは

1問目:ディレクションが読まれているとき

2問目以降:前の問題を解いてからすぐ

です!

 

また、注意点は、先読みするのは設問のみだということです。

なぜなら、選択肢まで読んでしまうと、いつの間にか問題文が始まって聞き取れなくなってしまうからです。

ですから、自分で余裕がある範囲で先読みしましょう!

 

 

先読みのメリットは??

 

先読みのメリットは

  • 余裕ができる
  • どんな内容か予想ができる

ことです!

「先読み」ができるとすごくラクになります!

実際に先読みの練習をしてみましょう!!

 

f:id:dmrtoeicup:20190624143638j:plain

 

まとめ

 

今回は、「先読み」のコツをお伝えしました。

これをマスターして、リスニングをスムーズに解けるようになりましょう!!

 

そうすれば、リスニング満点も夢じゃないですよ!

 

ほかの Part の勉強方法や、解き方のコツを知りたい方は、下記のリンクをクリック!

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/riz6e